

ゲーム画面の保存と投稿の仕方
画像をネット経由で投稿する場合は、ゲーム起動時にログイン情報を入力している必要があります。
ユーザー登録 及び ログイン の詳細についてはこちらをご参照下さい。
- ゲーム画面の保存とテクニック
- ゲーム画面の保存は PrintScreen を押すだけ
PrintScreen(キーボードの右上付近にあることが多いです)を押すと、カメラのシャッター音と共にその時表示されていたゲーム画面が、ハードディスクに保存されます。
- 保存した画像を見てみよう
上部メニューから、「表示」→「画像フォルダを開く」と選択してください。画像が保存されているフォルダが開かれます。
画像データを使ったり、移動や削除したい時にご使用下さい。
- 決定的な瞬間を取りたい!
動きの激しいシーンだと、なかなか良いタイミングで絵を撮れないものです。
そんなときは、Pause キー(PrintScreenの右にあることが多いです)を使ってみましょう。画面が一時停止します。
画面が止まったら、今度はスペースキーを押してみましょう。
画面がコマ送りのように進行しますので、ここだ!と言うタイミングになったら、PrintScreenを押して撮影しましょう。
もう一度 Pause キーを押すと再び動き出します。
※コマ送りが効かないときは、日本語入力モードになっていないかご確認下さい。
- 画像のフォーマットは何が使えるの?
JPG、PNG、BMP の各フォーマットに対応しています。
- 画像のフォーマットとは?
画像は、用途に応じて保存する形式(フォーマット)を指定することが出来ます。
初期状態では JPG になっており、通常はこれで事足りるでしょう。
他のフォーマットに切り替えたい場合は、上部メニューから、「表示」→「画像のフォーマット」で変更できます。
- JPG (Joint Photographic Experts Group)
JPEG とも。
非常に圧縮率が高いため、ネット上で多用されています。
ただし、画質や色合いなどに若干の劣化が生じることがあります。
- PNG (Portable Network Graphics)
JPG ほど圧縮率は高くありませんが、画質の劣化はありません。
画像を綺麗に残しておきたいなら、このフォーマットを選ぶと良いでしょう。
- BMP (Microsoft Windows Bitmap Image)
画像をそのまま、圧縮せずに保存するため非常にサイズが大きくなってしまいます。
上の2フォーマットに対応していないアプリケーションで読み込むのに使えますが、余程古い環境でない限り必要ないでしょう。
- 決定的瞬間をネット上で公開しよう
マップ移動画面や戦闘画面などゲーム性の高い場所では、ゲーム画面を保存するだけでなく、ネット上で公開する機能も付いています。
この機能を利用するためには、ネット環境とユーザー登録及びゲーム起動時にログインしている必要があります。
ユーザー登録 及び ログイン の詳細についてはこちらを御覧下さい。
では、今度は Ctrl キーを押しながら PrintScreen を押してみましょう。
条件が満たされていれば、撮影音と共にこのようなウィンドウが開きます。
タイトルを入力し、「送信」ボタンをクリックすると画像がネットにアップロードされます。
もし、その画像が他の人にとってネタバレ的な要素があるようでしたら、チェックも入れてください。
なお、画像をアップロードする場合は画像フォーマットを JPG にしておくことをお薦めします。
PNG でアップロードしてもサイズを抑えるために自動的に JPG に変換されてしまいますし、BMP ではサイズが大きすぎてアップロードに失敗してしまいます。
- アップロードした画像を見てみよう
プレイヤーの皆さんからアップロードされた画像は、画像掲示板で見ることが出来ます。
ここでは、自分が意図せずうっかりアップロードしてしまった画像を非公開に編集することも出来ます(ログインする必要があります)。
- 他の人の画像にコメントしてみよう
ログインしていると、アップロードされた画像に対して一行コメントを残すことが出来ます。
その画像を見て感想があれば、是非コメントを残していってください。
ただし、けなしたり誹謗中傷するような発言は控えてくださいね。
ページの先頭へ